こんにちは、しろくまパパです。
先日、子どもと楽しくお風呂で遊んでいた時のことです。
お風呂の排水溝にスーパーボールのおもちゃが詰まってしまい、苦労しました。
この記事では、私が実際にスーパーボールの詰まりを解決したので3つのステップで解説します。
ステップ1: 焦らず、まずは現状を把握する
突然のトラブルに直面したとき、まず「どうしよう!」と焦ってしまいました。
しかし、焦りは事態を悪化させるだけです。
私の場合、最初に指を突っ込んでみましたが、ツルツルしたスーパーボールは掴めませんでした。
そこで私は一度冷静になり、以下の2点を確認しました。
- 詰まっているのは確かにスーパーボールか?(スーパーボールであることを確認)
- 水は完全に止まったか?(少しずつ流れていた)
この冷静な現状把握が、適切な解決策を見つける第一歩です。
ステップ2: 最も費用対効果の高い解決策から試す
問題解決の選択肢は複数あります。
しかし、いきなりプロに頼むのではなく、まずは最もリスクが低く、費用対効果の高い方法から試すべきです。
私が選んだのは、『スッポン』でした。
トイレの詰まりを解消するときに使う道具です。
- リスクの低さ: パイプを傷つける心配がほとんどない
- 費用の低さ: お手軽に購入できる
- 成功時のリターン: 業者に依頼する数千円〜数万円の費用を節約できる
私は、根気強く「キュポキュポ」と続けました。
初めの1回から2回では、微動だにせず、不安になりました。
でも、5回、10回と繰り返すうちに、諦めかけたその時、ついにスーパーボールが浮いてきて、無事に取り出すことができました。
ステップ3: 解決できないなら、プロの知恵と力を借りる
自力での解決が難しいと判断した場合、潔くプロの力を借りるしかないと思います。
何度試しても解決しない場合は、速やかに専門業者に依頼しましょう。
プロは高圧洗浄機などの専門的な道具を使い、安全かつ確実に問題を解決してくれるみたいです。
まとめ
お風呂の排水溝に詰まったスーパーボールは、次のステップで解決!
- 焦らず、論理的に現状を把握する。
- 最も費用対効果の高い解決策から試す。
- 自力で解決できない場合は、潔くプロを頼る。
余談:シャボン玉の液、100均で買ってませんか?
シャボン玉液ならこれがおすすめです。
大容量だから100均より安くて、シャボン玉が割れづらいので、遊んでいて全然こっちの方が楽しそう!
参考になれば幸いです。
ぜひ、一言でもコメントください。
コメント