幼稚園?認定こども園?後悔しないための選び方【体験談】
こんにちは!北のしろくまママです!
幼稚園って何歳から入園させるのが一般的なんだろう? 3歳?それとも4歳? プレ幼稚園ってよく聞くけど、それって必須なの?何歳から行くもの?
こぐま①が2歳のとき、年明け早々の夜中に突然こんな疑問が頭をよぎり、「まさか今春入園じゃないよな?」「入学手続きに間に合わないとかないよな?」と不安になって、慌ててネットで検索したのを今でも覚えています。
幼稚園と認定こども園、結局どっちがいいの?
結論として、私の考えはこうです。
* 時間もお金も生活に余裕がある人は【幼稚園】
* 時間もお金も余裕はない、働く予定がある、家から近いところが良い、お弁当や行事などの負担を減らしたい人は【認定こども園】がおすすめです。
幼稚園のメリット・デメリット
幼稚園のメリット
* 教員の質が高い傾向がある
* 園庭がある園が多い
* モンテッソーリ教育やリトミックなど、プラスアルファの教育方針や特徴を持つ園が多い
* 預かり保育を実施しているところも多く、共働きOKの園が増えている
* 職場に保育園が併設されている場合、幼稚園バスで職場近くに降ろせる園もある
幼稚園のデメリット
* お弁当の日がある園が多い
* 午前保育の日がある園が多い
* 行事や保護者の負担、保護者同士の交流が多い
* 入園料や制服代がかかり、保育料も無償化の範囲を超えやすい
認定こども園のメリット・デメリット
認定こども園のメリット
* 週5で給食の園が多い
* 午前保育の日がない
* 用事がある時など、早朝保育や延長料金はかかるものの、子どもを柔軟に預けやすい
* 行事や保護者の負担、保護者同士の交流が少ない
* 園によってはプールや工作教室、運動教室など、習い事が充実している
* 満3歳から入園できる園が多い
認定こども園のデメリット
* 保育園児優先のスケジュールになる傾向がある(午後に季節のイベントを行ったり、昼食後はお昼寝したりする園もある)
* 保育園は朝から夜遅くまで開園しており、園によっては教員の負担が大きく、教員の質が落ちやすいと感じる場合もある
* 送迎バスがない園が多い
まとめ
幼稚園と認定こども園、どちらを選ぶかは、ご家庭のライフスタイルや教育方針によって様々です。
* 幼稚園は、教育内容の特色や先生の質を重視したい方、そして保護者参加の機会も楽しみたい方に向いています。
* 認定こども園は、共働きで預かり時間の柔軟さを求める方、給食や送迎バスの有無など、日々の利便性を重視したい方におすすめです。
どちらの施設にもメリット・デメリットがあるので、ご自身の優先順位を明確にし、いくつかの園に見学に行くなどして、お子さんとご家庭に合った最適な場所を見つけてあげてくださいね。
コメント