我が家は家族四人で賃貸に暮らしています。
賃貸は狭い?
2LDKで約50平方メートル、家賃六万円くらいです。こどもが小さいので、まだ暮らせます。
こどもが大きくなったら、多分もう少し広い部屋に引っ越します。
賃貸に住む理由とメリットデメリット
賃貸に住む理由のひとつは、拠点を一つに決められないからです。
生活環境や転職先が縛られるのも嫌ですし、できるだけ自由に選べる状態で居たいと思ってます。
また、家族環境の変化に合わせて、柔軟に広さ等を変えられる点も気に入っています。
収入が下がったら、家賃を下げるといったことも対応できます。
何よりも、ローンがないので、気楽です。
我が家は、がんばらない がモットーです。
頑張ってローンを組んで、結果的に得したとしても、我が家的には微妙。
マイホームを買うことは考えていません。もしかしたら、老後に中古物件を買うかもしれませんが。老人は家を借りづらいということも聞いたことがあります。
今はアパートですが、もしマンションに住むとなると、毎月の修繕積立金だけで、今の家賃の半分から三分の一のぐらいかかります。
マンションはコスパが悪い感じがして、アパートに住んでいます。
一軒家では、不測の修繕費用が発生する可能性がありますが、アパートであれば、ボイラーや扉などの故障であれば、基本的には大家さんが負担して直してくれます。
賃貸のデメリットは、子供の足音などが近所迷惑でないかどうか、どうしても気になります。
私が気になるのはそのくらいです。
賃貸は持ち家より損?
持ち家の方が得という話は、私の回りでもよく聞きます。
特に、毎月アパート家賃と同じくらいの負担でローンを組める場合は、ローンを払い終わったあとに土地や家が財として残り、そのあとは家賃無料みたいなものですからね。
新築なら、数十年ローンと長いローンになりますが、中古物件であれば比較的短くて、許容できるかもしれませんね。
もし私が将来、持ち家を検討するなら、中古物件にしたいです。その頃にはローンを組めないかもしれませんが。
賃貸で生活する工夫
アパートの賃貸は、スペースが限られるので、物を買ったらその分捨てることを意識しています。
子供がいるとミニマリストまでは、なかなかなれませんが、捨てないと家が狭くて居心地が悪いです。
どうせ捨てるなら売れないかな?とまだ綺麗な洋服などはメルカリを活用しています。
捨てる予定のものが売れたときは嬉しいです。
コツは、値段を安めに設定することです。
高値に設定して、売れない期間が長くなると、たちまち物が増えて、居心地が悪くなってしまいます。
不用品の分別は家族によく相談して進めることも大切にしています。
ぜひ、皆さんの状況について、コメントやアドバイスください。

コメント