こんにちは。北のしろくまママです。
この記事を読んでくださっているということは、私と同じような境遇にいらっしゃるか、今後のリサーチをされている方でしょうか。そんな皆さま、毎日お疲れ様です!私の経験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
今回は、第1子妊娠を機に看護師を退職して専業主婦となり、第2子出産を終えてから就職活動と保育園活動(就活・保活)をした時の、私の正直な気持ちとリアルな実体験をお話しします。
「働きたい」と思った時に直面した現実
「就活・保活どっちが先問題」に、私は本当にぶち当たりました。
第1子妊娠時に産休・育休を取らずに退職してしまったので、いざ「働きたい」と思ったタイミングで、これほど苦労するとは思ってもみませんでした。
新卒で3年半働いた病院を結婚により退職し、その後、近くの病院に再就職して2年ほど勤務しました。そして、第1子妊娠を機に退職し、専業主婦として第1子、2歳差で第2子を出産し、育児に追われる日々を送っていました。
私自身が専業主婦の母親に育てられたので、なんとなく同じように子育てしていくのだろうと思っていました。ですが、第1子が3歳となり幼稚園入園を来年に控え、ふと疑問にぶつかりました。
「私はあと何年専業主婦をやるんだろう?」
「第2子が幼稚園に入園したら働くべき?」
「そうしたら、第1子はもうすぐ小学生になる『小1の壁』っていうのもよく聞くけど……」
「じゃあ、第2子が小学校に入学して落ち着いたら?」
「働くならパート?それともフルタイムで学童に入れる?」
急に未来が怖くなりました。もし「いつか働こう」と先延ばしにしていたら、あと5〜6年もこのままになってしまうのではないか。そんなにブランクを作って大丈夫なのだろうか、と。
この不安に、きっと同じように胸を締め付けられているママもいるはずです。
転職エージェント利用の衝撃、そして見えてきたこと
結婚後、引っ越しもしたので土地勘もなく、初めての転職には**レバウェル看護(旧看護のお仕事)**というエージェントを利用しました。
未経験の分野で近くの病院を探して再就職できたのですが、その時の面接で衝撃の事実を知りました。
面接官の方から、「エージェントを通すと、エージェントに報酬を渡さなければならないから個人的に応募して欲しかった。そうしたら10万円くらい渡したのに」と言われたのです。
エージェントの利用が無料なので、どういう仕組みなのかとは思っていましたが、これは本当に衝撃でした。**「無知は怖いな」**と心底思いました。エージェントを利用したことに後悔はありませんでしたが、自分でサービスを利用するなら、その仕組みをきちんと学んでからどうするか考えなければならないな、と強く感じたのです。
私の経験から見えた、働くママの『解決の糸口』
私の実体験から見えた解決策は、感情的な不安に流されず、『理系的な思考』でキャリアの要素を分解し、行動することです。
1. 漠然とした不安を『方程式』に変換する
「急に未来が怖くなった」という感情は、あなたのキャリアにおける課題を見直すための大切なサインです。まずは、あなたの悩みや希望を**「キャリアの化学反応式」**に沿って、「スキル」「経験」「価値観」という3つの元素に分解してみてください。そうすることで、漠然とした不安が、解くべき具体的な方程式に変わります。
✅キャリアチェンジの方程式。理系脳パパが語るキャリアの化学反応式
2. サービスの裏側を理解する
転職エージェントや求人サイトは、あなたのキャリアを動かす**『触媒』です。しかし、そのビジネスモデルを理解せずに利用することは、見えないコストを払っていることと同じです。まずは、「サービスがなぜ無料なのか?」**という仕組みを理解し、賢く活用する戦略を立てましょう。
3. 行動のハードルを下げる
「就活・保活どっちが先?」と悩むのではなく、まずは**「情報収集」**という小さな一歩を踏み出すことです。
あなたのキャリアを動かすための最強の触媒は、リクナビネクストです。忙しい子育て世代でも効率的に、そして論理的に転職活動を進めるための機能が満載です。
最後に、悩んでいるあなたへ
私も同じように悩み、時に後悔もしましたが、その経験は決して無駄ではありませんでした。大切なのは、完璧な答えを最初から見つけることではありません。
一歩踏み出し、行動した結果、見えてきたことを論理的に分析し、次の行動につなげていくこと。これが、子育てしながら働くママが、自分らしいキャリアを築いていくための唯一の方法だと、私は確信しています。
あなたのキャリアという方程式は、論理と感情のハイブリッド戦略で必ず解くことができます。
✅【理系パパが解説】リクナビネクスト・リクルートエージェントを使い分ける『キャリアの触媒戦略』
【関連記事】
✅未来の不安に「解」を。子育て世代のあなたへ贈るお金のロジックツリー
コメント