子育て中のマイカーなし生活でどれだけ節約できる?

お金

こんにちは、しろくまパパです。

小さい子供が2人いるので、「マイカーほしいな~」と思うことは多いのですが、

マイカーを持たないことで大きく節約できることを実感しているので、

未だにマイカー持っていません。

本記事では、「マイカーを持たない暮らしの魅力と節約術」というテーマで具体的に節約できる金額目安やどんな暮らしをしているのか紹介します。

マイホームVS賃貸の議論についてはこちらで紹介しています。

子育て中のマイカーなし生活でどれだけ節約できる?

車の維持費・交通費の計算

子育て中の家庭では、車の維持費や交通費が大きな出費となります。 そこで、マイカーなし生活に切り替えることで、どれだけ節約できるのか、具体的に見ていきましょう。

マイカーの維持費は、車種や利用状況によって異なりますが、本体代金を除けば、平均的には年間で約25万円〜35万円程度かかると言われています。

本体代金も使用年数で割って加算したら、新車や中古・車種や年数にもよりますがおよそ「60万円前後」になります。

その内訳は以下のようになります。

  • 自動車税:排気量に応じて毎年課税される税金で、軽自動車は1万800円、普通自動車は2.5L以下なら4万3500円、2.5L以上なら5万1000円です。
  • 車検費用:法定費用と整備費用の合計で、軽自動車は約3万円、普通自動車は約5万円〜10万円程度かかります。
  • 自賠責保険料:全ての車に加入が義務付けられている保険で、車検時に2年分をまとめて支払います。軽自動車は約2万円、普通自動車は約2万円〜3万円です。
  • 任意保険料:自賠責保険では補償されない損害をカバーするために加入する保険で、保険会社や補償内容によって異なりますが、平均的には年間で約5万円〜10万円程度かかります。
  • メンテナンス費用:車検や法定点検以外にも、消耗品の交換や故障の修理などが必要になる場合があります。年間で約1万円〜2万円程度かかると見積もっておきましょう。
  • 燃料費:走行距離や燃費によって変わりますが、平均的には年間で約5万円〜15万円程度かかります。
    駐車料金:賃貸住まいやマンション住まいの場合は、毎月の駐車場代が必要です。地域によって異なりますが、都心部では月に3万円以上かかることもあります。
  • マイカーの本体代金:新車か中古車か、車種やグレード、装着されている装備によって変わります。一般的な新車の相場は、普通車は150万~500万円、軽自動車は100万~200万円、そして中古車は150万円程度といわれています。しかし、あくまでもこの価格は一般的な平均値です。ジャンル別のくわしい車両本体価格は次のとおりです。さらにオプションを装着すれば、追加で数万~数十万円以上が加算されます。

  • 軽自動車:150万~250万円
  • コンパクトカー:150万~400万円
  • セダン:150万~2,000万円
  • ワゴン:150万~500万円
  • ミニバン:200万~800万円
  • SUV:150万~1,500万円
  • スポーツカー:150万~1,500万円

以上のように、おおまかな見積もりではありますが、マイカーを持っている人は、固定費で年間60万円前後という額がかかってくることになります。

上記はあくまでマイカーを持っていることでかかる費用ですが、実際には、マイカーを持っていることで、お出かけの頻度がアップするため、付随する食費や旅費が大幅にアップする傾向にあります。

公共交通機関やタクシーを利用する場合は、交通費が多少気になりますが、一方でマイカーを持っていれば、当たり前のように乗り回して使いますから、ガソリン代もガシガシ浪費してしまう傾向があります。

上記を踏まえて、マイカーを持たないことは、年間約60万円前後までの規模感で節約効果があると言えます。

マイカーは維持費が高いですが、どうしても必要な人もいると思います。そんな方へ他の節約術を紹介します。

 

具体的な節約例

マイカーなし生活で節約できる費用は、上記の車の維持費以外にも、以下のような費用があります。

  • 通勤・通学費
  • 買い物代
  • レジャー代
  • 習い事代

通勤・通学費は、公共交通機関を利用することで、車で移動するよりも大幅に節約できます。 買い物代は、自転車や徒歩で近所のスーパーや商店街を利用することで、車で移動するよりも安く済ませることができます。 レジャー代は、近場の公園や図書館など、公共施設を利用することによって、車で遠出するよりも節約できます。 習い事代は、徒歩や自転車で通える範囲の教室に通うことで、車で通うよりも節約できます。

具体的な節約例としては、以下のような例が挙げられます。

  • 通勤・通学費:車で片道20kmの距離を毎日通勤・通学する場合、年間で約25万円の節約が可能
  • 買い物代:車で10kmの距離のスーパーまで買い物に行く場合、年間で約10万円の節約が可能
  • レジャー代:車で100kmの距離のテーマパークに行く場合、年間で約15万円の節約が可能
  • 習い事代:車で20kmの距離の教室に通う場合、年間で約10万円の節約が可能

これらの節約例を踏まえると、マイカーなし生活に切り替えることで、年間で約200万円以上の節約が可能になると考えられます。

ただし、マイカーなし生活には、以下のようなデメリットもあります。

  • 移動の自由度が低下する
  • 荷物の積み込みが不便
  • 時間に余裕が必要になる

これらのデメリットを踏まえたうえで、マイカーなし生活が自分に合っているかどうかを判断することが大切です。

マイカーの維持費意外にも、節約できる固定費は沢山あります。こちらを参考にしてみてください。

 

マイカーなし生活のメリットとデメリット

メリット:節約・健康・環境

マイカーなし生活は、車を所有せずに生活するスタイルです。 近年、車の維持費の高騰や環境問題への意識の高まりなどから、マイカーなし生活を検討する人が増えています。

マイカーなし生活のメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

  • 節約する

車の維持費は、車両本体価格のほか、自動車税や自賠責保険、車検費用、ガソリン代、駐車場代、メンテナンス代などがかかります。 これらの費用を年間で計算すると、約124万円にもなります。 マイカーなし生活に切り替えることで、これらの費用を大幅に節約することができます。

  • 元気

車で移動するよりも、徒歩や自転車、公共交通機関を利用した方が、運動量が増え、健康に良いと言われています。 また、車の排気ガスなどの汚染物質を直接吸い込む機会も減るため、健康への悪影響を抑えることができます。

  • 環境

車の排気ガスによる大気汚染は、地球温暖化や健康被害などの原因となっています。 マイカーなし生活に切り替えることで、地球環境に貢献することができます。

デメリット:不便・困難

マイカーなし生活のデメリットは、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  • 不便な

車があれば、いつでもどこへでもすぐに移動することができます。 しかし、マイカーなし生活では、公共交通機関やタクシー、カーシェアリングなどを利用する必要があります。 そのため、移動の自由度が低下する可能性があります。

  • つらい

車があれば、大きな荷物や重い荷物も運ぶことができます。 しかし、マイカーなし生活では、自転車や徒歩、公共交通機関を利用する必要があります。 そのため、荷物の運搬が困難になる可能性があります。

マイカーといえば自動車保険ですが、保険の裏事情についてはこちらで紹介しています。

 

マイカーなし生活で得られる時間とお金の活用法

マイカーなし生活に切り替えることで、車の維持費や交通費などの支出を抑えることができます。 その結果、得られる時間とお金を、以下のようなことに活用することができます。

子育てにかける時間

車の送り迎えや買い物などの時間に余裕が生まれるため、子育てにかける時間を増やすことができます。 たとえば、以下のようなことに活用することができます。

  • 子どもと一緒に公園や図書館に行く
  • 子どもと一緒に料理やお手伝いをする
  • 子どもと一緒に散歩や遊びに行く

趣味や余暇にかけるお金

車の維持費や交通費などの支出を抑えることで、趣味や余暇にかけるお金を増やすことができます。 たとえば、以下のようなことに活用することができます。

  • 旅行やレジャーに行く
  • 習い事やスポーツをする
  • 読書や映画鑑賞をする

 

マイカーなし生活の工夫で節約・健康・環境に貢献

マイカーを持たない暮らしは、お金や環境に優しいだけでなく、生活の質も向上させることができます。具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 食材配達サービスを利用することで、買い物の手間や重い荷物を運ぶ必要がなくなります
  • シェアカーを利用することで、必要なときに必要な車種に乗ることができます
  • 近場であればタクシーも利用すれば便利
  • 徒歩や自転車での移動が多くなることで、運動不足を解消し、自然を感じることができます

最近は食材宅配サービス業者がたくさんありますから、マイカーを持たない人には非常に便利な環境です。

自宅からシェアカーやレンタカーまでの距離が近いかたであれば、マイカーの代わりに積極的に利用することで不便さを緩和できます。

近距離であればタクシーも積極的に利用しています。

レンタカーやタクシーは割高なイメージがありますが、年間60万円を超えなければマイカーより額面上はお得なわけですから、よほど使わない限りはマイカーを持つよりもお金はかからないはずです。

むしろ、マイカーは当然のように乗り回してガソリンを消費してしましますが、一方でレンタカーやタクシーは、割高さを実感できるので、節約志向になれる点はメリットでもあります。

マイカーを持たない生活は、自分に合った交通手段やサービスを選択することで、快適に楽しく過ごすことができます。

マイカーを持つことのコストとメリットを比較してみてはいかがでしょうか。

マイカーなしの生活で貯めたお金は新NISAで増やしましょう。具体的な方法はこちらで紹介しています。

マイカーなし生活の不便さ・困難さ、リアルな体験談

とはいえ、マイカーを持たないことで不便に感じることもあります。

特に、小さい子供が2人もいますから、お出かけする際は苦労します。

「マイカーがあったら楽だろうな~」

と思うことは多々ありますが、妻と話し合い、維持費年間60万円+αという数字を冷静に考えると、

「やっぱりまだいいか」

という結論になります。

マイカーなし生活で得た時間とお金の活用術

 

マイカーを持たないとお出かけが減りますから、近隣で休日を過ごす日がおおくなります。

残念なようにも思えますが、メリットもあります。

  • お出かけしないし、運転もしないから、パパは休日で体力が回復できます。
  • 近隣にそこそこ大きな公園があり、公園で過ごす機会が増え、子供も体力(ストレス)を発散でき、大人は子供と自然環境で癒されています。
  • 積極的にタクシーを利用しており、ベビーカーを積んでお出かけできるので、隣町程度であれば気軽に移動できます。
  • たまにする「お出かけ」が特別な時間に思えます。
  • お金はやはり貯まりやすくなるので、積極的に米国株インデックスの株式投資に回しており、お金が増えることが実感できるので、節約のやる気が上がります。

また、マイカーを持たないことで得た時間やお金は、さまざまなことに活用することができます。

  • 時間の活用

マイカーを持たないことで、車の運転や車の維持にかかる時間を節約することができます。例えば、以下のようなことに活用することができます。

  • 家族との時間
  • 趣味や自己啓発
  • 家事や育児
  • お金の活用

マイカーを持たないことで、車の購入費用や維持費を節約することができます。例えば、以下のようなことに活用することができます。

  • 旅行やレジャー
  • 貯蓄
  • 投資


お出かけしないし、運転もしないから、パパは休日で体力が回復できます。

車を所有していると、休日は家族でドライブやレジャーに出かけることが多いものです。

また、仕事や買い物など、日常生活でも車を使う機会が多いため、運転に疲労を感じることも少なくありません。

マイカーを持たないことで、これらの負担を軽減することができます。

そのため、パパは休日で体力を回復し、家族との時間をゆっくりと過ごすことができます。

  • 具体的な例

以下は、マイカーを持たないことで時間やお金をどのように活用しているか、具体的な例です。

  • 家族で一緒に散歩やサイクリングを楽しむ
  • 趣味の読書や音楽鑑賞に時間を充てる
  • 家事や育児に時間を割く

以上、「マイカーを持たない暮らしの魅力と節約術」というテーマで具体的に節約できる金額目安やどんな暮らしをしているのか紹介しました。

興味があったらぜひマイカーの無い生活を検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

  • メリット
    • 節約:年間約60万円
    • 健康:運動量アップ、健康増進
    • 環境:地球環境に貢献
  • デメリット
    • 不便:移動の自由度低下、荷物の運搬困難

マイカーなし生活で得られる時間とお金を活用する方法

  • 子育てにかける時間:子どもとのコミュニケーション、教育、遊びなど
  • 趣味や余暇にかけるお金:旅行、レジャー、習い事、娯楽など

マイカーなし生活の工夫で節約・健康・環境に貢献

  • 食材配達サービス、シェアカー、レンタカーなどを活用する

マイカーなし生活の不便さ・困難さ、リアルな体験談

  • 移動の不便さ、荷物の運搬困難、子どもの送迎の難しさなど

子育て中のマイカーなし生活は、節約や健康、環境などのメリットがある一方で、不便や困難などのデメリットもあります。 しかし、得られる時間とお金を子育てや趣味、余暇などに活用することで、充実した生活を送ることができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました